みよし です。 中治さんから直接情報をいただきながらやり取りさせていただいた結果、
NAKAJI Hiroyuki <nak...@kankyo-u.ac.jp> writes: > 12.2-RELEASE-p6、13.0-RC5-p1までは大きなトラブルなくできてきました > が、昨日、13.0-RELEASEへの更新で この過程の 13.0-RC5-p1 にした時点で無意識に zpool upgrade -a を実行 してしまったお心当たりがあるとの事でした。 Katsuyuki Miyoshi <ka...@miyoshi.matsuyama.ehime.jp> writes: > 現時点で zpool upgrade とだけ打つとどんな表示がされますか? この結果も Every feature flags pool has all supported features enabled. だったようで、すなわち 13.0-RC5-p1 か 13.0-RELEASE で利用している 間に upgrade された結果になっています。 あと、13.0-RC5-p1 で利用している間は再起動をかける事がなかったようで、 13.0-RC5-p1 を起動した後、13.0-RELEASE へのアップデート作業で再起動 をかけるまでの間は気づける機会はなかったようです。 お心当たりの事実があるという事であれば、私としては一番明確になっていて 欲しかった部分がハッキリしましたので、ひとまずスッキリしました。 いろいろとどうもありがとうございました。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"