しらいです。 TERM 変数を変えることで挙動が変わるんだったら、それはもう emacs のせいでも screen のせいでもなくて termcap library の せいでしょうね。 ncurses にバグがあるか、termcap/terminfo の記述が間違って いるか。
On 23/03/30 21:20, Tomoaki AOKI wrote:
青木@名古屋です。
sysutils/screenは使っていないのですが、FreshPortsで該当の項目を 見てみたところ、デフォルトではportsのものが入っていればそちら、 入っていなければbaseのncursesを使うようです。 となると、termcapの設定に問題があるのかもしれませんね。
未だに FreeBSD は ncurses を termcap ベースで使ってるんで すね。頑なだなー。まぁこういう検証時は tic 不要の termcap の 方がだいぶ楽ですね。
https://cgit.freebsd.org/src/commit/share/termcap/termcap?h=releng/13.1&id=e47f1857b2499eaf33c65f6b437f0e564ef4a371 上記が直近の変更で、まさにscreenのエントリを行進しています ので、このとき元になったscreen同梱のterminfoなりそこからの 変換でなにかあったのかもしれません。 2020年の更新なので、最終更新が2015年1月のreleng/10.2には 入っていませんし。
もしこれが原因だとしたら、OS 標準の termcap を ~/.termcap にコピーして、上記の差分を patch -R でリバースパッチしてやれ ば、そのユーザだけ 10.2 以前の環境を再現出来ると思います。 それで直るようなら、「termcap の screen エントリがおかしい」 と具体的な指摘が出来るので、core team にフィードバックするに しても話が早いんじゃないでしょうか。 余裕があれば行単位や単語単位で編集を繰り返して、capability レベルで原因究明してあげると喜ばれるんじゃないでしょうか。斜 め読み程度ですが「hs」の追加なんて怪しそうですね。 しらい たかし