[FreeBSD-users-jp 95459] Re: SSDコピーでハマってます。(西村)

2015-02-24 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
みよし です. yoshihome writes: > #(cd /mnt;tar cf - [bc,e-v]*) |(cd /tmp/x;tar xvf -) > としたところ、 > > tarの実行後に > tar :Error Exit delayed from previous errors > と表示されます。 どこでどんなエラーが発生したのかはエラーメッセージを確認すれば分か るのではないかと思いますが確認されましたか? # v オプションを付けずに実行すれば分かり易いのではないかと思います. -- 三好 勝幸 (Kats

[FreeBSD-users-jp 96176] Re: zipアーカイブ中の日本語ファイル

2017-11-20 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
p -l hoge.zip |nkf -S -w とかすれば壊れないで取り出せると思います。 -- 三好 勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) ka...@miyoshi.matsuyama.ehime.jp ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to &q

[FreeBSD-users-jp 96180] Re: zipアーカイブ中の日本語ファイル

2017-11-22 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
みよし です。 Katsuyuki Miyoshi writes: > locale に従って UTF-8 で取り扱った結果ではないでしょうか。 unzip-6.0_7 のソースで言うと -- [unix/unix.c] 1887 /* A mapping of local <-> archive charsets used by default to convert filenames 1888 * of DOS/Windows Zip

[FreeBSD-users-jp 96405] Re: ICH7でSATA3のHDDがUDMA5(SATA1)で認識する

2019-06-19 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
みよし です。 Tetsuya Ito writes: > atapci0: port > 0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0xf800-0xf80f at device 31.2 on pci0 ★ (中略) > # pciconf -lvbc > > atapci0@pci0:0:31:2:class=0x010180 card=0xb0021458 chip=0x27c08086 > rev=0x01 hdr=0x00 > vendor = 'Intel Corporation' > devic

[FreeBSD-users-jp 96411] Re: ICH7でSATA3のHDDがUDMA5(SATA1)で認識する

2019-06-28 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
みよし です。 Tetsuya Ito writes: > はい。このマザーボードは AHCI 未対応なので IDE で間違いありません。 なるほど…スピードが気になるようであれば何はともあれ AHCI で動かす 事を考えるのがいいのではないかと思いましたが、ICH7 は AHCI にはなれ ませんでしたか。失礼いたしました。 あらためて atapci(ata-intel.c) が ICH7 で SATA デバイスの情報をどう 取得しているのかという観点でドライバのソースを少し眺めてみました。 結論から言いますと smartctl の出力を信じたので大丈夫だと思います。

[FreeBSD-users-jp 96775] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-14 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
外の要因だったとしても自分で bootcode を更新しないとブート できなくなってしまうケースがあるのだとすると、それはやっぱり freebsd-update が不親切というか、速やかに対応を行っておくべき事案ではないかと思います。 # 他でも同じような報告があるのを見かけたりはしましたが。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/m

[FreeBSD-users-jp 96779] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-15 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
は述べられていますが、/etc/rc.conf に zfs_enable=YES が必要になっ ているかと思います。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"

[FreeBSD-users-jp 96782] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-15 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
ASE との間にどんな差分があるの か…気になります。 # 手順通りアップデートする過程でブートできなくなる場合があるという # のは結構インパクトが大きいと思いますので、早期にアナウンスなり対応 # が行われるといいのですが。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-us

[FreeBSD-users-jp 96784] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-16 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
5度の角度で殴るのがコツよ的な… ZFS のモジュールになるのかブート部になるのか、限られた条件で露見する 何かが潜んでいた(いる)のでしょうけど、13.0-RELEASE へのアップデート に伴う問題というわけではなさそうですね。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users

[FreeBSD-users-jp 96785] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-18 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
みよし です。 Katsuyuki Miyoshi writes: > 13.0-RELEASE へのアップデートに伴う問題というわけではなさそうですね。 と書きましたが気になったので FreeBSD-10.0-RELEASE-amd64-disc1.iso FreeBSD-11.2-RELEASE-amd64-disc1.iso FreeBSD-12.2-RELEASE-amd64-disc1.iso FreeBSD-13.0-RC5-amd64-disc1.iso を使って VirtualBox に ZFS ブート環境でインストー

[FreeBSD-users-jp 96787] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-19 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
- 今回の件は 13-RELEASE も freebsd-update も何も悪くないですよね? 論理的に考えても今回のリリースで何か対応が必要そうには思えませんし、 私もどんな事があって今回の事態に陥る事があるのか興味があったのでいろいろ 確認してみていますが再現には至らず、少なくとも中治さんのご記憶がハッキリ しない以上、freebsd-update や 13-RELEASE に対してどうこう言うのは お門違いだと思います。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 -- 三好勝幸 (Katsu

[FreeBSD-users-jp 96789] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-19 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
l upgrade を行ったという記載はなく、 それを行ったかどうかのご記憶もはっきりしないという事でしたので、そういう 状況でこの事象が発生するとしたら 1) boot pool を upgrade していないのに突然ブート部から読めなくなる事がある? 2) 知らないうちに boot pool が upgrade されてしまう事がある? といった所が気になっていろいろと試していました。 前提として upgrade したという事実があるのであれば、内藤さんのおっしゃる事は 私ももっともだと思っています。 -- 三好勝幸 (Katsuyuk

[FreeBSD-users-jp 96790] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-20 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
みよし です。 中治さんから直接情報をいただきながらやり取りさせていただいた結果、 NAKAJI Hiroyuki writes: > 12.2-RELEASE-p6、13.0-RC5-p1までは大きなトラブルなくできてきました > が、昨日、13.0-RELEASEへの更新で この過程の 13.0-RC5-p1 にした時点で無意識に zpool upgrade -a を実行 してしまったお心当たりがあるとの事でした。 Katsuyuki Miyoshi writes: >現時点で zpool upgrade とだけ打つとどんな表示がされますか

[FreeBSD-users-jp 96792] Re: freebsd-update -r 13.0-RELEASE upgrade

2021-04-21 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
mount -t zfs を実行するような場合には rc.d/zfs (rc.d/zpool) は読ま れません。(だから失敗します) くらいに解釈できたりはしないでしょうか? ともかくこの辺りは R13 (OpenZFS) になっての変更点である事は確かですよね。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.fr

[FreeBSD-users-jp 96795] Re: FreeBSD13でのRIPv2

2021-04-22 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
https://reviews.freebsd.org/D29826 MFC after: 3 days ====== で既に修正が入っているようです。これがマージされれば直りそうな気がします。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi) ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mai

[FreeBSD-users-jp 96801] Re: FreeBSD13.0-R GEOM ELIで暗号化したデバイスのアタッチ後にzpoolが見えるようにするには?

2021-05-03 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
月 5 10:13 exports > -rw-r--r-- 1 root wheel 1448 5月 2 11:07 zpool_tank2.cache > -rw-r--r-- 1 root wheel 1416 5月 2 11:07 zpool.cache こちらに関しては zpool.cache も zpool_tank2.cache も置き場所は同じ ようですし、わざわざ /etc/zfs/zpool_tank2.cache にする必要は無いような 気はします… 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 -- 三好勝幸 (Kat

[FreeBSD-users-jp 96803] Re: FreeBSD13.0-R GEOM ELIで暗号化したデバイスのアタッチ後にzpoolが見えるようにするには?

2021-05-05 スレッド表示 Katsuyuki Miyoshi
S を使わないのでしたら zfs_enable="NO" にすべきでしょう。 # rc.d/zpool の作りとして、デフォルトは zpool import -a の動作、 # zpool_pools="tank tank1" とか指定されていたら tank, tank1 のみ # import とかになるといいような気がしたりもしています。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。 -- 三好勝幸 (Katsuyuki Miyoshi)