今までのPCはWindows7を入れ直すため修理に出したので 古いPCでやり直してみました。
# kldload snd_driver $ cat /dev/sndstat Installed devices: pcm0: <Conexant CX20584 (Front Analog)> (play/rec) default pcm1: <Conexant CX20584 (Internal Analog Speaker)> (play) pcm2: <Intel Ibex Peak (HDMI/DP 8ch)> (play) https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/sound-setup.html によると > 最近のグラフィックカードの中には、 HDMI を利用するため、 > グラフィックカード自身がサウンドカードを持つものがあります。 > このようなサウンドデバイスには、 > 時としてサウンドカードより若い番号が付けられることがあります。 > そのような場合には、 サウンドカードを > デフォルトプレイバックデバイスとして利用できません。 > このことが原因かどうかを確認するには、 > dmesg を実行して pcm を探してください。 とあったので、確認のためdmesgしたところ hdacc0: <Conexant CX20584 HDA CODEC> at cad 0 on hdac0 hdaa0: <Conexant CX20584 Audio Function Group> at nid 1 on hdacc0 pcm0: <Conexant CX20584 (Front Analog)> at nid 25 and 26 on hdaa0 pcm1: <Conexant CX20584 (Internal Analog Speaker)> at nid 31 on hdaa0 hdacc1: <Intel Ibex Peak HDA CODEC> at cad 3 on hdac0 hdaa1: <Intel Ibex Peak Audio Function Group> at nid 1 on hdacc1 pcm2: <Intel Ibex Peak (HDMI/DP 8ch)> at nid 5 on hdaa1 と出たのを見付けました。「このことが原因」とは見えませんでした。 EV8CSP <fulllight...@gmail.com> writes: > ハンドブックには、 > ---引用--- > この例では、グラフィックカード (NVidia) には、サウンドカード (Realtek > ALC889) より若い番号が付けられています。 サウンドカードをデフォルトのプ > レイバックデバイスとして利用するには、 hw.snd.default_unit をプレイバッ > クで使用するユニット番号に変更してください。 > > # sysctl hw.snd.default_unit=n > ---ここまで--- > とも書いてあります。 ということで上記の変更は効果なしということでしょうか。 > 今チェックしているのがフロント(上記の pcm2 )なら音が出なくて当然でしょう。 > チェックしている差口を変えてみても音が出ませんか? > もしくは sysctl hw.snd.default_unit=2 にしてみる。 試しに値を0、1、2にしてみましたが、いずれの場合もCDは鳴りませんでした。 ちなみにFirefoxでYoutubeなどを見ると音は出ています。 -- 吉田聡 mailto:rsn77...@nifty.com http://yoshidasatoshi.com _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"