岡部 勝幸 <hgc02...@nifty.com> writes: > 先の投稿の「mplayのようにCD内の曲をデータとして > 取り込みpcmデバイスで音として出すプレイヤー」というのは、 > 一度CDをwavファイルなどにして再生するプレイヤーという事では > ないですよ?
失礼しました。読み間違えていました。 > 取り込んだ音楽データはそのままファイルなどにせず > pcmデバイスに流すので利用してる側からは直接 > 鳴らしているのと同じです。 そうなのですか。 > Debian8.3では鳴っているとおっしゃっているBanshee, > VLC,Rhythmboxらも同様の方法で音を鳴らしているはずです。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org804309.png.html からスクリーンショットを見ていただくとわかりますが、 FreeBSDのRhythmboxだと画面左側のライブラリの欄にCDが表示されません。 左下の「新しいデバイスを確認する」をクリックしても何も起きません。 同じRhythmboxでもDebianとFreeBSDでは違うのでしょうか。 -- 吉田聡 mailto:rsn77...@nifty.com http://yoshidasatoshi.com _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"