悸村です。
FreeBSD のハンドブック "4.5. Ports Collection の利用" によれば、Ports Collection
と pkg を組み合わせる事は(ports ツリーが同一な場合を除き)好ましくないように
書いてあります。我が家でも試験とは言え、ごちゃ混ぜにしていたので、不注意だっ
たと反省しています。しばらく静観モードに入る予定です。
--
悸村成一
* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote
{ margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color:
#0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
FreeBSD の web 上、archive のページで文字が化けているように見える
のですが、これは勘違いでしょうか。
https://list
ご教示を有難うございます。
以前の状態を半ば忘れていたような具合ですが、
アーカイブを参照して文字化けだらけなのを確
認し、驚いています。
実用上、私個人としては utf-8 で投稿する予定に
なると思います。
さて、他の ML 会員の方々はどうなさるのか、
いささか気になる所ではありますが…。
--
悸村成一
悸村です。
その後、本 ML の当該 web ページで次の事実を確認しました。
ブラウザで読んでいる際、最下部にある "Original text of this message" を押せば、
(恐らく)文字コードのいかんに関わらず文字化けしていない原文を参照できる。
--
悸村成一
雑談です。
FreeBSD を VirtualBox の中にインストールした場合
(guest OS)、インストール可能なのは勿論知っていまし
たが、CUI までだと思っていました。
今まで X (xorg) まで入れて、GUI のプログラムを使用
する事をやっていなかったので、今回試験し、喜びながら
驚いている昨今です。
Windows (10) 上の VirtualBox の例。
Linux 上や、*BSD 上の場合どうかはよく知っていません。
--
悸村成一
と更に便利に使えるはずで、
> ディスプレイサイズの変更やマウスオーバーに追従したりしてくれます。
>
> 細かい設定がいくつかあったはずですので、
>
> https://docs.freebsd.org/en/books/handbook/virtualization/#virtualization-guest-virtualbox
>
> あたりを参考にしてみてください。
>
> > 2022/10/13 16:25、bluesky のメール:
> >
> > 雑談です。
> >
> &
アメリカ政府のスパイ衛星でモニターされている
悸村です。
またモニター画面を覗き、人違いして騒ぐ連中が
いて迷惑しています。
なんでも、「クズ OS」と言った、とかいう件で
繰り返しグズっている人達が、今もいるようで
すが、カサイ・マサノブが言ったらしいようで
すね。
私(木村成一)ではありません。
私は呼ばれていないし、現場に居合わせていない
ので、全然知りません。
何回もこの ML に書いている通りです。
月島の 笠井正信
佃島の 葛西正信
らしいではないですか。
10年以上、年がら年中、人違いを繰り返し、何や
らアヤを付けるのはやめて頂きたいものです。
--
悸村成一
悸村です。
> - Original Message -
>
> From: "Tomoaki AOKI"
[中略]
> 青木@名古屋です。
>
> ソースのtarballをダウンロードしてみましたが(ビルドは試していない)、
> 「INSTALL」にはCurlに関する記述は「Update check feature requires Curl
> command.」とあるだけなので、./configureのときに`./configure
> --disable-updatecheck --disable-updatecheckplugin`のようにupdatech
悸村です。
昨夜出した筈のメールですが、流れてこないようなので? 再送します。
(こちらの投稿で、何か失敗したのかも知れません)。
> - Forwarded Message -
>
> From: "bluesky"
> To: "users-jp@freebsd.org"
> Date: 2022/11/17 木 20:38
> Subject: Re: FreeBSD 上の sylpheed-3.8beta1
>
>
> 悸村です。
> 追加リプを投稿する
悸村です。
screen を殆ど使用した経験のない者です。
いま、テスト用に FreeBSD-13.2-RC4 (amd64)
をインストールしていたのですが、試しに TERM 関係の環境変数を
調べてみました。
$ printenv | grep TERM
TERM=xterm
という結果で、COLORTERM は設定されていません。
TERM も xterm-256color (記憶による)になっていません。
(FreeBSD 13.2 は、既に RC5 が出ていて、日本時間明日ころには
RC6 が出る予定のようですが…。)
--
悸村成一
悸村です。
いま FreeBSD-13.2-RC6 (amd64) をテスト環境として使用しています。
デスクトップは xfce で ibus 関係は ibus-mozc を選択・使用中です。
ログイン・シェルは bash にしています。
KDE は使っていません。
xfce-4.18
ibus-1.5.27_2
ja-ibus-mozc-2.23.2815.102.01_12
bash-5.2.15
ibus 関係の日本語用の設定は、次の各ファイルに書かれています。
textproc/ibus/pkg-message
japanese/ibus-anthy/pkg-message
ja
悸村です。
1度投稿したのですが、流れて来ないようなので、2度めに
なる投稿をします。
OpenBSD-7.3 (amd64) 上で、ports スケルトンを改変し
3.8.0beta1 をビルドしたので、差分をこちらに投稿させて
頂きます。無保証です。間違いやミスなどあってもご容赦
ください。改善して頂ければ幸甚に思います。
正規の ports ものではなく、私家版です。
file名: OpenBSD-ports-sylpheed-3.8.0beta1.diff.b64
--
悸村成一
悸村です。
On Wed, 23 Aug 2023 09:14:29 +0900
Yoshito Takeuchi wrote:
> お世話になります。
> 無料仮想サーバーにハマっている竹内です。
>
> 永久無料ではありませんが、alibaba cloud で
> 1CPU 1GBメモリ 40GBストレージ
> が1年無料になっています。但し、シンガポールマシンのようですが。
> また、用意されているのが FreeBSD 13.0 なのですぐに upgrade しなければなりません。
>
> 今使っていますが google や oracle の無料仮想サーバーより高速なように見
悸村です。
On Sat, 16 Dec 2023 19:00:15 +0900
Tomoaki AOKI wrote:
> 青木@名古屋です。
>
> 私の場合mateですが、sysutils/bsdisksはインストールされているものの
> この現象は発生していません。
>
> が、もし自分がこの現象に遭遇して1.の解決策を知ったとすると、
>
> `pkg which
> -o /usr/local/share/dbus-1/system-services/org.freedesktop.UDisks2.service`
>
> でどのportsかこれをインストールしてい
悸村です。
本筋ではない箇所にたいする反応です。
On Wed, 20 Mar 2024 03:08:56 +0900
丸山直昌 wrote:
>
> 少し話が横道に逸れますが、私にとって許しがたいのは NHK で、 NHK Plusは
> FreeBSDだと「サポート外」として弾かれます。Windows上だと Google Chrome
> でも Edgeでも見れるのですが、FreeBSDだと Chromium も firefox も駄目です。
> Microsoftから賄賂でも貰っているのかよ?と言いたくなります。
64ビット Linux 用の Google Chrome が
悸村です。
「確定申告」ではなく、widevine 関連の話なので、手短かに書くことにします。
On Wed, 20 Mar 2024 18:48:53 +0900
Tomoaki AOKI wrote:
> > 少し話が横道に逸れますが、私にとって許しがたいのは NHK で、 NHK Plusは
> > FreeBSDだと「サポート外」として弾かれます。Windows上だと Google Chrome
> > でも Edgeでも見れるのですが、FreeBSDだと Chromium も firefox も駄目です。
> > Microsoftから賄賂でも貰っているのかよ?と言いたくなり
誰か(複数)が、又、スパイ衛星で覗いて、「カネを払え」と騒いでいる。
連絡はないので、確実に誰とは判らないのだが、FreeBSD の話などをして
いるので、日本にいる FreeBSD の関係者だろうと推測できる。
無料で FTP 入手し、無料でインストールし、無料で私的にテスト使用し
ている FreeBSD や、Linux 等に金銭を支払う必要はないと思う。
寄付は別だが……。
当方、ユダヤ・プロトコルの標的にされ、金欠で借金にさえあえいでいる。
カツアゲするような、無法で、野蛮で、言語道断な騒動をやめて頂きたい。
--
悸村成一
悸村です。
X(旧 Twitter) 上のスクショを示します。
"chromium-122.0.6261.111 + linux-widevine-cdm-4.10.2710.0 / FreeBSD-13.3R-p1
(amd64) で NHKプラスを視聴している図。2024年3月24日。"
https://twitter.com/xlsvx/status/1775374154629538149
--
悸村成一
doc/ja/books/handbook/handbook_ja.pdf
"4.4.2. Quarterly および Latest Ports ブランチ"
On Wed, 3 Apr 2024 13:15:07 +0900
bluesky wrote:
> 悸村です。
> X(旧 Twitter) 上のスクショを示します。
>
> "chromium-122.0.6261.111 + linux-widevine-cdm-4.10.2710.0 / FreeBSD-13.3R-p1
> (amd64) で NH
その後、 chromium-123.0.6312.58 では正常に映らなくなりました。画面が白のみ。
FreeBSD-14.0 (64bit) 版。
よく解っていません。
On Wed, 3 Apr 2024 13:48:22 +0900
bluesky wrote:
> また書き忘れです。
> pkg でインストールしている packag バイナリは、初期標準の quarterly ではなく、
> latest にしてあります。
>
> 変更に際して、次のサイトなどを参照しました。
> > https://nobwak.githu
悸村です。
IPTV を観るソフトウェアが multimedia/hypnotix
という名前であるのですが、インストールして試してみたら、
起動しません。報告のみ、させて頂きます。
参考 web:
http://fedoranize.seesaa.net/article/485132371.html
OS: FreeBSD-13.3R-p2 (amd64)
pkg: 2024Q2, quarterly
> COMMENT= IPTV streaming application using mpv
> $ hypnotix
> Traceback (most recen
悸村です。
その後、vlc の "ネットワークストリームを開く" に github に存在する
jp.m3u ファイルから選択した任意の URL を入力する方法により、IPTV
の幾つかを観ることが出来ました。
https://github.com/luongz/iptv-jp
FreeBSD-13.3-p2 (amd64)
pkg: 2024Q2, quarterly
vlc-3.0.20_5,4
依然として FreeBSD 版 hypnotix-2.9_4 は起動していません。
(LinuxMint-21.3 の hypnotix-4.3 は完動中)。
--
悸村成一
悸村です。
青木@名古屋さん、ご助言をありがとうございます。
> FreshPortsでデフォルトの依存関係を見る限り、smplayerも再生自体には
> mpvを使っているのは同じですし、最初のメールのエラーメッセージの
> Tracebackでコケているところがmpv_detach_destroyというシンボルが
> 定義されていないというものなので、恐らくmpvを呼び出そうとして
> 失敗した後処理でクラッシュしているくさいですね。
mpv.py というファイルに対する変更を diffutils で探ってみました。
pkg のバイナリを主に利用しています。FreeBSD-3.3-
悸村です。
On Sat, 1 Jun 2024 17:26:07 +0900
Tomoaki AOKI wrote:
> どうもこのhypnotixというのはPythonで書かれているようですので、
> もしかするとつい昨日デフォルトのPythonが3.9から3.11に変わった
> (gitのmainブランチです)ので、ご自分でportsからビルドされて
> いてmainブランチをお使いなら、(良い方向にとは限りませんが)
> 状況が変わるかもしれません。 pkgでインストールされていて
> latestをお使いなら、暫く待つ必要はあると思いますが更新された
> ものができてくるかと
悸村です。
とっ散らかったメールで申し訳ありません。
こちらは、ノート PC1 です。
FreeBSD-13.3-p2 (amd64)
pkg のバイナリ, ports tree: quarterly / 2024Q2
hypnotix -2.9 が動いています。
--
悸村成一
悸村です。
こちらは、ノート PC2
FreeBSD-13.3-p2 (amd64)
pkg のバイナリ, ports tree: latest / 2024Q2
python-3.11 がインストールされて、hypnotix-2.9 では IPTV を
視聴できない。
smplayer, vlc, mpv, celluloid では観ることが出来る。
--
悸村成一
悸村です。
全く役に立たない応答で恐縮ですが、メールしてみます。
canna + kinput2 を私は使用していないので、原因や対処法など、解りません。
同様に、現在 FreeWnn も使っていません。
> LANG=ja_JP.UTF-8
で、japanese/uim-anthy
を使用しています。設定には、 textproc/uim-gtk3 を使用します。
firefox でも、chromium、 sylpheed でも日本語入力できている
ので、取り敢えず今は不自由していません。
パネルに IM の状態が表示されないのが少し不便ですが…。(xfce4)
--
悸村成一
で、脱線ですが、 uim-anthy の設定、起動方法について、
詳しい方の web ページを見つけたので追記します。
(この設定のすべての項目を、私はまだ試していませんが…)。
--
悸村成一
手違いにより URL 未記載のメールを送信してしまいました。
お詫びします。
"[FreeBSD] uim-anthyは動きます(FreeBSD 11.1、 2018年2月)"
http://quantum-public-diary.blogspot.com/2018/02/freebsd-uim-anthyfreebsd-111-20182.html
--
悸村成一
一般ユーザーの 悸村です。
On Mon, 24 Feb 2025 11:41:35 +0900
Hisao Osawa wrote:
> math/gnuplot-5.4.10_2が異常となっています。
>
> default terminal が wxt となって起動しますが、これだと再描画がなされません。
> 最初の描画が状態が残るだけでなく、描画ウィンドウ上に他のウィンドウを
> いったん重ねるとその中身がいつまでも残る状態。
> どうやら terminal type の wxt に異常があるらしいのです。
今回初めて gnuplot をインストールし、テストしてみたのです
米国国防総省 (ペンタゴン) のスパイ衛星で覗いて騒ぐ連中がいて、困った事態である。
いわく、
使用マシンは学校のコンピューターで、個人所有のマシンではない。
maxima で複雑な数式? を読ませている。
ML で説明して貰えればありがたいのだが……。
--
悸村成一
悸村です。ご対応、ありがとうございます。
> - Original Message -
>
> From: "Yuichiro Naito"
> To: "bluesky"
> Cc: "xls...@gmail.com" ; "freebsd-users...@freebsd.org"
>
> Date: 2025/07/23 水 15:26
> Subject: Re: 運用停止された ftp サーバ
悸村です。
> ftp.kddlabs.co.jp
は既に ftp サーバーの運用を停止したそうですので、
/usr/ports/Mk/bsd.sites.mk
の該当箇所 - 3か所 は削除したほうがよいように思われます。
この停止の情報は、もともと他の ML の記事で読んだのですが、
先ほど、 ports ツリーの mail/claws-mail を make していて、
kddlabs に fetch がヒットしないことに気付いた次第です。
1. "[debian-users 01045] KDDI総合研究所様ミラー用FTPサーバご提供終了の拝受とお礼"
https://list
33 matches
Mail list logo