[FreeBSD-users-jp 96662] Re: Xfce 4.14 壁紙が非表示となり、アプリケーションメニューの項目数が減ってしまった

2020-11-02 スレッド表示 KAWAMATA
川又です。 悸村さん、はとちゃん@小江戸らぐ さん、コメントありがとうございました。両方試してみたのですが、 状況に変化無しでした。 (startx する前に修正を行い、念のために再起動して、削除したファイル が復活していないことを確認してから、startxしました。) なお、最初のメールに間違いがありました。 > 例えば、thunarやデスクトップの項目がありません。壁紙や項目数を元に戻す > にはどうすれば良いのでしょうか? 「thunarの項目が無い」のではなく、「ファイルマネージャーをクリックしても、thunarが起動しない」 が正しかったです。メニュー項目との関

[FreeBSD-users-jp 96663] 【解決】Re: Re: Xfce 4.14 壁紙が非表示となり、アプリケーションメニューの項目数が減ってしまった

2020-11-02 スレッド表示 KAWAMATA
a413にすると、不都合が生じるようです。 xfce4が機能しているので、再インストールすることを思いつかず、大変お騒がせ致しました。 On Tue, 03 Nov 2020 13:49:44 +0900 KAWAMATA wrote: > 川又です。 > > 悸村さん、はとちゃん@小江戸らぐ さん、コメントありがとうございました。両方試してみたのですが、 > 状況に変化無しでした。 (startx する前に修正を行い、念のために再起動して、削除したファイル > が復活していないことを確認してから、startxしました。) > > なお、

[FreeBSD-users-jp 96796] FreeBSD13.0-R GEOM ELIで暗号化したデバイスのアタッチ後にzpoolが見えるようにするには?

2021-04-30 スレッド表示 KAWAMATA
では、情報が見当たりませんでした。) よろしくお願いします。 -- KAWAMATA Fumio ___ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"

[FreeBSD-users-jp 96798] Re: FreeBSD13.0-R GEOM ELIで暗号化したデバイスのアタッチ後にzpoolが見えるようにするには?

2021-05-01 スレッド表示 KAWAMATA
t; On Sat, 01 May 2021 12:59:15 +0900 > KAWAMATA wrote: > > > 川又と申します。 > > > > $ sudo geli attach -k /hogehoge/geli.key /dev/ada1 > > のように暗号化したデバイスをアタッチしたあとに、 > > $ zpool list > > を実行しても、zpoolが表示されません。 > > $ sudo zpool import > > を実行すると、import可能な

[FreeBSD-users-jp 96802] Re: FreeBSD13.0-R GEOM ELIで暗号化したデバイスのアタッチ後にzpoolが見えるようにするには?

2021-05-04 スレッド表示 KAWAMATA
たので、それにならった次第です。 よろしくお願いします。 On Tue, 04 May 2021 11:31:43 +0900 Katsuyuki Miyoshi wrote: > みよし です。 > > KAWAMATA writes: > > ◆失敗の記録◆ > > 最初、zpool import のオプションを「 -c のみでもいけるのでは?」 と思い、以下のようにしました。 > > > > $ sudo zpool import -c /etc/zfs/zpool_tank2.cache > >poo

[FreeBSD-users-jp 95660] taglib-ruby で 0 is not a class/module (TypeError)

2016-02-03 スレッド表示 KAWAMATA Fumio
こんにちは。川又と申します。 CentOSの環境上で動作している、taglibを用いたRubyスクリプトを Freebsd環境に移植しようとしていて、つまづいております。 Freebsdの環境は、Freebsd 10.2、ruby 2.1.8p440、ruby21-taglib-1.1_1、 taglib-1.10です。(ruby21-taglibとtaglibはportsからインストール) 自作スクリプト依存の切り分けのために、 https://robinst.github.io/taglib-ruby/ にある Format-specific API のスクリプトのmp3ファイル名

[FreeBSD-users-jp 95664] Re: taglib-ruby で 0 is not a class/module (TypeError)

2016-02-04 スレッド表示 KAWAMATA Fumio
のではないかと思います。 情報を出し惜しみしていてすみません。現在スクリプトが動作して いる環境は CentOS 6.4 + ruby 2.0.0p195です。 CentOS 7.2を新規にセットアップしてスクリプトを実行してみた ところ、正常に動作しました。(Rubyのバージョンは2.0.0p598。 普通にyum installしたので、CentOS 7.2標準のバージョンです。) 自分のスキルからするとTaglib自体の修正は敷居が高いですが、 OSをCentOSからFreeBSDに切り替えたいので、さらに調べてみます。 ありがとうございました。 On Thu, 04 Feb 2

[FreeBSD-users-jp 95666] Re: taglib-ruby で 0 is not a class/module (TypeError)

2016-02-05 スレッド表示 KAWAMATA Fumio
義はどこにも見当たりません. > > >> TagLib::MPEG::File.open("hoge.mp3") do |file| > >> ./specific.rb:7:in `': 0 is not a class/module (TypeError) > > これは TagLib::MPEG が未定義なので,TagLib::MPEG::File という > クラスを探すことはできないです,というエラーかと思います. > > CentOS からの移行を考えるのであれば,port

[FreeBSD-users-jp 96659] Xfce 4.14 壁紙が非表示となり、アプリケーションメニューの項目数が減ってしまった

2020-11-02 スレッド表示 KAWAMATA Fumio
川又と申します。 VMware Workstation 15 Player 15.5.2、FreeBSD 12.2-R、Xfce 4.14 です。 コマンドラインで startx する使い方にしています。 xfceを停止した状態で設定作業を行い、startxしたところ、壁紙が表示されず 黒背景となり、アプリケーションメニューの項目数も減ってしまいました。 例えば、thunarやデスクトップの項目がありません。壁紙や項目数を元に戻す にはどうすれば良いのでしょうか? なお、FreeBSD 12.2-RC3でこの状況になり、その後、12.2-Rにアップデート しました。(アップデートしても