小野寛生です。 On 2021年3月23日火曜日 23時33分16秒 JST, WATANABE Takeo wrote:
lSP から確認したところ,ルータ (ここでは当該マシン) が ONU 直結であれば, DHCPv6-PD 環境だそうです。 下記の資料が参考になります。(P.40) https://speakerdeck.com/ftoyama/jian-dan-nan-sii-ipoefang-shi # 例が フレッツ光ネクスト ですが,クロスも同様です。 なので,小野さんの書いてらしてたことは合っていると思います。 ところで,gif トンネルを張っている状態で, dhcp6c -dD -i ixl0 の結果が出力されないのは,おかしいことでしょうか。
DHCPv6-PD 環境をさわったことがないので質問なんですが、これで移譲される prefix の情報が出てこないのはそういうものなんでしょうか? そこが気になって、はたしてちゃんと動いているのかわからなくなってしまっています。
さて,現状をまとめますと,以下のようになっています。 1. トンネルを張る前 ・対向の BR には ping が通る。
ping が通りますか? ping6 でなく?
2. トンネルを張り,lo0 に v4 アドレスを割り当てた後 ・v4 で,8.8.8.8 に ping が通る。
これはルーターにしているホストからということであっていますか?
3. dhcp6c, rtarvd, unbound, dhcpd を再起動。 ・ping6 www.google.com が通る。
これはルーターにしているホストからですか? LAN内のほかのホストからも通りますか? dhcpd は v4 の(プライベート)アドレスを配る設定ということであっていますか?
pf は,次の行が構文エラー(?) rule expands to no valid conbinations で, 起動できません。 net log on $wan inet from ! $wan to any -> ($wan) これは件の記事通りなので,どう直せばよいのでしょうか。 また,pf が動かないと,LANへは v6 のアドレスなどが広告されないのですね。
pf は使っていないので、すみませんが全然わかりません。こ ipfw で良ければたぶん同等のルールをどう書けばよいかは出せると思いますが。 _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"