小野寛生です。

すみません。これまでのやりとりで見落としがありました。

ixl1: flags=8863<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
        
options=4e507bb<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,JUMBO_MTU,VLAN_HWCSUM,TSO4,TSO6,LRO,VLAN_HWFILTER,VLAN_HWTSO,RXCSUM_IPV6,TXCSUM_IPV6,NOMAP>
        ether 68:05:ca:c1:8c:49
        inet6 fe80::6a05:caff:fec1:8c49%ixl1 prefixlen 64 scopeid 0x2
        inet 192.168.131.65 netmask 0xffffffe0 broadcast 192.168.131.95
        media: Ethernet autoselect (10Gbase-T <full-duplex>)
        status: active
        nd6 options=21<PERFORMNUD,AUTO_LINKLOCAL>

が ixl1 の状態だと、IPv6 アドレスが振られていません。

dhcp6c -dD -i ixl0 の結果を見ると、nameserver, domain search list, ntp server
しか返ってきていないようですが、これって DHCPv6-PD 環境ではないってことだったりしませんか?


On 2021年3月22日月曜日 23時30分35秒 JST, WATANABE Takeo wrote:
渡部です。


on Mon, 22 Mar 2021 20:19:01 +0900
Hiroo Ono <hi...@oikumene.net> wrote:
...
LAN内のデバイスは RA を受け取る設定になっているのでしょうか?
どうやってそれを確認しましたか? ...

配下のマシンは,Mac os (Big Sur) か iOS,Windows10  です。
市販のルーター(YAMAHA RTX 830) にて,
DHCPを有効にするのみで,受け取れています。
この場合,外との疎通も問題ありません。

話は変わりますが,nat または napt の設定がきちんとできていれば,
LAN側で v4 の DHCP サーバを動かさなくとも,
各ホストへの手動でのネットワーク情報の記述で動くはずです。

それが動かないとなると,うまく nat ができていないということですよね。
私がまず分かっていない点は,どこで nat  するかという点です,

ixl0 (WAN側NIC) なのか,ixl1 (LAN側NIC) なのか,それともそれ以外なのか...
ISPから振られた v4 IP も lo0 でよいのでしょうか。

---
WATANABE, Takeo
t...@kasaneiro.jp




_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"

メールによる返信