もう10年以上書いてないのでよく覚えてないのですが、
sendmail をポート毎に分けて処理してます。
なので、受信用には define(`confDELIVERY_MODE',`q')dnl とか
書いてありましたが、submission 用には書いてないです。
受信が2本送信が2本と各queueの処理が1本づつ動かしてます。
外れていたらごめんさいです。


LOCAL_DOMAIN(`hostname.myexaple.jp')
FEATURE(`allmasquerade')
FEATURE(`limited_masquerade')
FEATURE(`masquerade_envelope')
FEATURE(`no_default_msa')

と書いてlocal-host-namesにも同じhostname.myexaple.jpがあれば、
ローカルに配信されるのは、hostname.myexaple.jp 宛てのみです。
そしてmyexaple.jpやそれ以外の名前はrelay-domainsに1行づつ書きます。
masquerade部分はmyexaple.jpとして送信するときに必要になりますね。

-C  -l xxx1 -bd -q10m
  -C  -l xxx2 -Am -q2m

cf 毎に起動オプションを変えてます。

sendmail -bt は /parse  r...@host.my.example.jp で処理の順番が見えるかと思います。


2021年2月22日(月) 12:40 Hiroo Ono (小野寛生) <hiroo.ono+free...@gmail.com>:

> 小野寛生です。
>
> これで一応解決していると書きましたが間違いで、このままだと mydomain キューには何も入らず、
> 全て main キューに入っていました。
> /etc/mail/local-host-names
> ファイルに書いたホスト、ドメイン宛のメールはそうなってしまうという記述を(ようやっと)見つけたので、
> /etc/mail/access に
>
> To:my.example.jp  RELAY
> To:.my.example.jp RELAY
> QGRP:my.example.jp mydomain
> QGRP:.my.example.jp mydomain
> (空白区切りは実際はタブです)
>
> として local-host-names ファイルを消したところ、hi...@my.example.jp 宛は mydomain
> キューに入るようになりました。
> しかし、r...@host.my.example.jp 宛はまだ main キューに入ります。
> sendmail -bt で
> > queuegroup r...@host.my.example.jp
> としてみると mydomain キューが選ばれるので、まだ何か local-host-names のような罠に引っかかっているのだと思います。
> こちらについても、どこを直した方がよいとかこうすればどこで引っかかっているか調べられるとか助言をお待ちしております。
> よろしくおねがいします。
>
> 2021年2月21日(日) 8:15 Hiroo Ono (小野寛生) <hiroo.ono+free...@gmail.com>:
> > 2021年2月21日(日) 6:50 Hiroo Ono (小野寛生) <hiroo.ono+free...@gmail.com>:
> >
> > > 悩んだ結果、mqueue を main と mydomain に分けて、
> > > ・自分のドメイン宛のメールは  mydomain に入れ、それ以外を main に入れる。
> > > ・main のメールは cron で定期的に送信する。
> > >
> > > としました。sendmai.mc から関連する設定を拾い出すとこんな感じです。
> > >
> > > define(`MAIL_HUB', `mail.my.example.jp')
> > > define(`confDELIVERY_MODE', `queueonly')
> > > define(`QUEUE_DIR', `/var/spool/mqueue')dnl
> > > QUEUE_GROUP(`main', `Path=/var/spool/mqueue/main')dnl
> > > QUEUE_GROUP(`oikumene', `Path=/var/spool/mqueue/mydomain')dnl
> > > FEATURE(`queuegroup', `main')dnl
> > >
> > > access に
> > > QGRP:my.example.jp mydomain
> > > QGRP:.my.example.jp mydomain
> > >
> > > で、cron.d/sendmail には
> > > */3     *       *       *       *       root
> > > /usr/local/sbin/sendmail -OQueueDirectory=/var/spool/mqueue/main -q
> >
> > メモの古い部分を見ていました。cron で動かす部分は間違いで、
> > /usr/local/sbin/sendmail -qGmain
> > が正しいです。
> _______________________________________________
> freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
> https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
> To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org
> "
>
_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"

メールによる返信