On Sun, 16 Aug 2020 23:51:18 +0900, Kazumaro Aoki wrote: > > 青木@藤沢です > > 青木@名古屋さん、助言ありがとうございます。 > > とりあえずscim-anthyは使えた(*)ので、kinput2が使えなかった時よりは症状 > 改善ということで、しばらく様子をみてみたいと思います。 > > (*)pkg install ja-scim-anthyして、scim -dして、 > env LANG=ja_JP.eucJP XMODIFIERS=@im=SCIM firefox > で、ctrl+space (≠shift+space)で使えた。
kiri@smtp:~[1001]% diff -u /usr/local/etc/scim/config.org /usr/local/etc/scim/config --- /usr/local/etc/scim/config.org 2019-03-28 00:10:59.000000000 +0900 +++ /usr/local/etc/scim/config 2019-04-16 16:44:01.057438000 +0900 @@ -10,7 +10,7 @@ /Hotkeys/FrontEnd/NextFactory = Control+Alt+Down,Shift+Control+KeyRelease+Shift_L,Shift+Control+KeyRelease+Shift_R /Hotkeys/FrontEnd/PreviousFactory = Control+Alt+Up,Shift+Control+KeyRelease+Control_L,Shift+Control+KeyRelease+Control_R /Hotkeys/FrontEnd/ShowFactoryMenu = Control+Alt+Right -/Hotkeys/FrontEnd/Trigger = Control+space +/Hotkeys/FrontEnd/Trigger = Shift+space /Hotkeys/FrontEnd/ValidKeyMask = Shift+Control+Alt+Meta+QuirkKanaRo /Panel/Gtk/Color/ActiveBackground = light sky blue /Panel/Gtk/Color/ActiveText = black kiri@smtp:~[1002]% で,[Shift]+[Space] で使えますよ. > > これまでも何度かfirefoxで突然kinput2が使えなくなっても、いつの間にやら > (数週間から数年程度)使えるようになっていたことが数回あったので、今回も > それに期待してみます。 > > 試したこと > - .xinitrcの方にGTK_IM_MODULE=ximなどを入れたが、症状に変化なし > - ja-scim-honoka-plugin-wnnで、無理矢理依存をFreeWnnにしてportsから入 > れ直したら、コンパイルは通ったものの、症状に変化なし > scim -d -e honokaでanthyの時と同様にfirefoxを起動したら、ctrl+space > で右下にHonokaのWindowは出たものの仮名漢字変化は出来なかった。 > - jserverは動いています。もう20年近く。主にemacs+tamagoで使っています。 > このメールもそれでうっています。 > > 特に仮名漢字変換エンジンには拘っていません。user interfaceとして、 > tamagoというかeggをFreeBSDを使い始める前を含め28年近く使っているので、 > 単に他に移るのがおっくうなだけです。通常の変換のkeybindのカスタマイズ > が出来てEgg風になって、単語登録がそれほど面倒でなければ乗り換えるのは > アリだと思っています。 > > anthyは未勉強なので、時間を作ってカスタマイズがどうなっているのか調べ > てみたいと思います。 > > 青木和麻呂 > --- きりやま <k...@truefc.org> _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"