西村です。
sysctl net.inet6.ip6.forwarding=1
# ↓が無いと.ip6.forwardingが有効になってると、rtadvからデフォルトルータを受け取ってくれなくなってIPv6のゲートウェイを見失う
sysctl net.inet6.ip6.rfc6204w3=1
> net.inet6.ip6.rfc6204w3: Accept the default router list from ICMPv6 RA
> messages even when packet forwarding is enabled
らしいので、これの追加で行けませんかね?
R
佐藤です。
Hiroo Ono wrote
in <20240221234639.4904c...@nowhere.oikumene.ukehi.net>:
hi> em1から外 ⇔ epair0b配下 と em1から外 ⇔ epair2b 配下で IPv6 で通信はできるのですが、
hi> epair0b配下 ⇔ epair2b配下 の IPv6 での通信が通りません。
セグメント構造が良く分からないですが、
ホスト環境:
em1, SLAAC で GUA 割り当て
epair0b (*1)
epair2b (*2)
jai
丸山です。
有難うございます。
git clone https://git.FreeBSD.org/ports.git /usr/ports
で最新の ports をダウンロードし、
cd /usr/ports/japanese/anthy
make
make reinstall
で
ja-anthy-0.4_4,1 Another Kana-Kanji conversion system
が
ja-anthy-0.4_5,1 Another Kana-Kanji conversion system
に置き換わり、問題
内藤です。
ja-anthy-0.4_5,1.pkg を作成するのでしたら、
cd /usr/ports/japanese/anthy
make package
を実行すると
/usr/ports/japanese/anthy/work/pkg/ja-anthy-0.4_5,1.pkg
が作られます。
make pkg だとおそらく check-sanity が走るだけで終わってしまうと思います。
> 2024/02/22 10:58、丸山直昌 のメール:
>
> 丸山です。
>
> 有難うございます。
>
> git clone https://git.FreeBSD
鬼生田です。
14.0-RELEASE-p3サーバを新規構築中ですが、/etc/hosts.allowが過去バージョンの
時と動作が異なります。
sshd: 192.168. : allow
sshd: .example.jp \
: spawn (echo %d. | \
/usr/bin/mail -s "tcpd\: %d-form-%u@%h[%a]!" root) & \
: allow
192.168.X.YからのSSHアクセスは、問題ありませんが
.example.jp からのSSHアクセスは、2接続目が待ち状態となりま
On Thu, 22 Feb 2024 14:44:57 +0900
鬼生田浩一 wrote:
小野寛生です。
https://forums.freebsd.org/threads/freebsd-13-2-openssh-9-3-1-connection-limit.88891/
では 13.2-RELEASE で同じ現象が見られているそうで、根本原因は分からないものの、sshd を inetd から
起動するようにしたらとりあえず回避できると書かれています。
あと、外しているとは思いますが、sshd のルールの3行目を付け足したらどうなりますか?
> 鬼生田です。
>
> 14