内藤様
パッチをありがとうございます。
早速当ててみましたが現象は変わらずでした。
この件ググってもあまり情報がみつからず、以下の現象報告だけがありました。
https://uwabami.junkhub.org/log/20220323.html
ruby-glib2 の問題なのでしょうか?
--
Dai Aoba
On Fri, 12 Aug 2022 10:31:20 +0900
内藤祐一郎 wrote:
> 内藤です。
>
> 何となくの憶測で申し訳ありませんが、
> “rbg_rval2cstr” 関数は milter-manager のソースの
> bin
木村です。
私自身はmilter-managerのユーザではないにもかかわらず、何故か
milter-managerとは因縁浅からぬ関係なので登場しました。
From: Aoba Dai
Subject: milter-managerが起動しない
Date: Wed, 10 Aug 2022 23:22:29 +1000
> Aobaと申します。
> 以前にも同じ件名でお世話になりましたが、今度もまた起動しないという
> 現象が新たに生じましたのでお知恵を拝借できればと思います。
>
> FreeBSDを12.3から13.1へアップグレードした後にpkg/ports関係を
> 更新
戸川です。
青木さん、佐藤さん、ありがとうございます。
コンピュータとHDDは以下のような環境でした。
・富士通 PRIMERGY TX1310 M3
・Seagate ST12000VN0008
佐藤さん:
kern.cam.boot_delay="5000"
kern.cam.scsi_delay="5000"
/dev/ada3が認識されるまでだいたい10秒ぐらいだったので、
kern.cam.boot_delay="1"
とか
kern.cam.scsi_delay="15000"
とかやってみましたが、状況は変わりませんでした。
(/dev/ad
木村様
ありがとうございます。
またお手数をおかけします。
前回2月に起動できていた時の状態は、以下のとおりです。
FreeBSD 12.3-RELEASE-p1
ruby-2.7.5,1
ruby27-bdb-0.6.6_8
ruby27-gems-3.0.8
rubygem-glib2-3.4.9
rubygem-native-package-installer-1.1.1
rubygem-pkg-config-1.4.6
そのすぐ後で FreeBSD 13.0-RELEASE-p7 にアップグレードし、
パッケージ類も合わせてアップデートしました。
この時点では milter-
悸村です。
milter-manager を使用していない者ですが、気付いた点を投稿させて頂きます。
時系列を追うと、次のようになります。
A. 2022.04.21
標準 ruby が 2.7 から 3.0 に更新された。
/usr/ports/UPDATING
B. 2022.05.16
FreeBSD 13.1-RELEASE Announcement
https://www.freebsd.org/releases/13.1R/announce/
C. 2022.07.28
mail/milter-manager/Makefile のタイムスタンプ (gitup ports で
悸村様
コメントありがとうございます。
> 一方、 ports/UPDATING で示唆されている如く、ruby のバージョンを 2.7 に
> 指定し make install した milter-manager は、起動します。
> (試験的にインストールしただけで、実使用していません)。
貴重なご指摘ありがとうございます。
そういうことなんですね。
私の環境で、
pkg delete ruby
pkg delete ruby27
とruby関係をアンインストールしてから、make.conf に
DEFAULT_VERSIONS+=ruby=2.7
を加え、milter
悸村様
#MLのアドレス間違って送信したので再送メールになります。
コメントありがとうございます。
> 一方、 ports/UPDATING で示唆されている如く、ruby のバージョンを 2.7 に
> 指定し make install した milter-manager は、起動します。
> (試験的にインストールしただけで、実使用していません)。
貴重なご指摘ありがとうございます。
そういうことなんですね。
私の環境で、
pkg delete ruby
pkg delete ruby27
とruby関係をアンインストールしてから、make.conf に
DEFAULT