Re: screen and emacs

2023-03-31 Thread Hajimu UMEMOTO
梅本です。 >>> Fri, 31 Mar 2023 20:21:44 +0900, >>> Hajimu UMEMOTO said: ume> デフォルトで xterm-256color を設定する端末ってあるのかな? 私は知らない ume> です。 zshの設定で TERM=xterm-256color を設定してたのでずっと気づいていません でしたが、身近なので試してみたところ、Windows Terminal, terminator は 設定してますね。最近の端末は設定してるみたいですね。失礼しました。 -- 梅

Re: screen and emacs

2023-03-31 Thread Hajimu UMEMOTO
梅本です。 >>> Fri, 31 Mar 2023 19:04:05 +0900 の刻に「xlsvx」、すなわち >>> bluesky 氏曰く xlsvx> いま、テスト用に FreeBSD-13.2-RC4 (amd64) xlsvx> をインストールしていたのですが、試しに TERM 関係の環境変数を xlsvx> 調べてみました。 xlsvx> $ printenv | grep TERM xlsvx> TERM=xterm xlsvx> という結果で、COLORTERM は設定されていません。 COLORTERM は Konsole, gnome-terminal,

Re: screen and emacs

2023-03-30 Thread Hajimu UMEMOTO
梅本です。 > On Fri, 31 Mar 2023 01:09:35 +0900 > Takashi SHIRAI said: shirai>  TERM 変数を変えることで挙動が変わるんだったら、それはもう shirai> emacs のせいでも screen のせいでもなくて termcap library の shirai> せいでしょうね。 shirai>  ncurses にバグがあるか、termcap/terminfo の記述が間違って shirai> いるか。 環境変数 COLORTERM に truecolor が設定されていると screen 上

Re: screen and emacs

2023-03-29 Thread Hajimu UMEMOTO
梅本です。 >>> Wed, 29 Mar 2023 12:59:39 +0900 の刻に「masa」、すなわち >>> 丸山直昌 氏曰く masa> Konsole の窓で screen を起動し、その中で emacs -nw をやると、下のモード masa> ラインが白黒反転しないので、使い難くて仕方ありません。実際上使用不能と言 masa> えるほど不便です。screenを使わずにkonsoleの窓で直接 emacs -nw とすると問 masa> 題なく動作します。また、screenの元で vi や vim は問題なく使えます。でも masa> screen の元での emac

Re: Re[2]: ipfw firewall_type="open" が動かない?

2022-11-11 Thread Hajimu UMEMOTO
梅本です。 >>> Sat, 12 Nov 2022 01:40:43 +0900 の刻に「hanahara」、すなわち >>> Yoshihiro Hanahara 氏曰く hanahara> 設定が完了するまでの間に、ネットワークが切れた状態で端末入出力があると、 hanahara> 端末I/Oがブロック?されて止まるのが原因かもしれない(と思った)ので、 hanahara> 完全に設定が完了するまでは、リダイレクトで端末I/Oを捨てるということで、 hanahara> 乗り切ったようにうろ覚えしてます。 hanahara> service ipfw start >/de

Re: /etc/host.conf

2022-11-11 Thread Hajimu UMEMOTO
梅本です。 > On Fri, 11 Nov 2022 22:10:11 +0900 > NISHIMURA Yutaka said: iscream> 私はnsswitch.conf 通り検索ってなるとgetent だと思い込んでましたので iscream> % getent hosts www.example.jp iscream> とか言う感じでやってますが getent hosts と getaddrinfo となにか違うんでしょうか? getent(1) もありましたね。 getent(1) は伝統的な getXXX(3) を呼び出します。hosts の

Re: /etc/host.conf

2022-11-11 Thread Hajimu UMEMOTO
梅本です。 >>> Fri, 11 Nov 2022 13:55:09 +0900 の刻に「saka」、すなわち >>> Tetsuo Sakaguchi 氏曰く saka> man host とすると、タイトルに「DNS lookup utility」とあるので、 saka> そのオチでしょうね。。。 その通りです。あくまで、DNSをひくためのものです。 ちなみに、FreeBSD には、以前は BIND に付いてくるものが入っていましたが、 現在は LDNS を使ったものに置き換えられています。 > > % cat /etc/host.conf > > # Auto-genera