[FreeBSD-users-jp 96743] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-28 スレッド表示 Hiroo Ono
小野寛生です。 On 2021年3月23日火曜日 23時33分16秒 JST, WATANABE Takeo wrote: lSP から確認したところ,ルータ (ここでは当該マシン) が ONU 直結であれば, DHCPv6-PD 環境だそうです。 下記の資料が参考になります。(P.40) https://speakerdeck.com/ftoyama/jian-dan-nan-sii-ipoefang-shi # 例が フレッツ光ネクスト ですが,クロスも同様です。 なので,小野さんの書いてらしてたことは合っていると思います。 ところで,gif トンネルを張っている状態で

[FreeBSD-users-jp 96744] Re: BOOTIA32.efi は未対応か

2021-03-28 スレッド表示 Tomoaki AOKI
青木@名古屋です。 4.については、検索してみるとLinux界隈では32bitのUEFIローダから 64bitのカーネルを起動する事例があるようですが、詳細の記憶が 飛んでいて当時の経緯も見失ってしまっているのですが、UEFI版の ローダが入る最初の.0 Release準備期間に32bit・64bit間の遷移が うまくいかない(場合がある)という話があったかと。 その記憶が正しければLinuxはどうやっているんだろう?という のは気になるところですが、これでバッチリという話をFreeBSD界隈 では見た記憶がないので、望みは薄いかもしれません。 5.については、64bitでも、現用の

[FreeBSD-users-jp 96745] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-28 スレッド表示 WATANABE Takeo
渡部です。 お世話になります。 on Sun, 28 Mar 2021 16:13:22 +0900 Hiroo Ono wrote: >> ところで,gif トンネルを張っている状態で, >> >> dhcp6c -dD -i ixl0 >> >> の結果が出力されないのは,おかしいことでしょうか。 > > DHCPv6-PD 環境をさわったことがないので質問なんですが、これで移譲される > prefix の情報が出てこないのはそういうものなんでしょうか? > そこが気になって、はたしてちゃんと動いているのかわからなくなってしまっ > ています。 dhcp6c を止めると,D