渡部です。
お世話になります。
on Mon, 8 Mar 2021 07:47:49 +0900
Hiroo Ono (小野寛生) wrote:
>> on Sun, 07 Mar 2021 18:38:18 +0900
>> Hiroo Ono wrote:
>>
>> >>> 手元にあった環境(FreeBSD 10)で natd が使えなかったので
>> >>> 簡単な確認のみとなりますが以下のように通信確認が取れました。
>> >>> # ifconfig xn0 inet6 <既に付いているIPv6アドレス> delete
>> >>> # ifconfig xn0 in
渡部です。
お世話になります。
on Sat, 06 Mar 2021 16:38:10 +0900
Masahiro Tanaka wrote:
> 手元にあった環境(FreeBSD 10)で natd が使えなかったので
> 簡単な確認のみとなりますが以下のように通信確認が取れました。
>
> # ifconfig xn0 inet6 <既に付いているIPv6アドレス> delete
> # ifconfig xn0 inet6 fe80::::: prefixlen 64
> # rtsol xn0
>
> これで xn0 インタフェイスに
小野寛生です。
1. IPv6プレフィックス : : : : : : : :
/ 56
2. IPv4アドレス : 192. 168. 100. 119 / 32
3. インターフェースID : i : j : :
4. Border Relay アドレス: : : : pp :: 65
1. を見ると IPv6 の prefix長が /56 の
小野寛生です。
On 2021年3月8日月曜日 18時18分11秒 JST, WATANABE Takeo wrote:
渡部です。
お世話になります。
on Sat, 06 Mar 2021 16:38:10 +0900
Masahiro Tanaka wrote:
手元にあった環境(FreeBSD 10)で natd が使えなかったので
簡単な確認のみとなりますが以下のように通信確認が取れました。
# ifconfig xn0 inet6 <既に付いているIPv6アドレス> delete
# ifconfig xn0 inet6 fe80::::kk