お疲れ様です。高橋です。 取り急ぎ、株の件のみ報告します。
本日中に株取得に関しての案内を全社へ送信します。 下記に記述されている事項をある程度含んだものを こちらでも作成していますのでそれで通知を行います。 宜しくお願い致します。 On Thu, 26 Jun 2008 13:03:08 +0900 "前田 篤志" <ma...@claire.co.jp> wrote: > 高橋さん > > お疲れさまです、前田です。 > > > 以下、諸々のことについて、私の考えを記します。 > > > ■社員持ち株について > 先日のスタッフ会議で話が挙がりました > 社員持ち株についてですが、これから周知すると思いますが > スタッフ会議での印象として、株を持つことへの意欲や > 興味は一定以上はありますが、5株以上という話になった時 > 正直な印象として、引いていたような感がありました。 > これは、金額が思った以上に多いと感じていることが > ありますが、反面、株を持つ前提条件をしっかりと > 認識していないことがあります。 > 株を持つことの意義や責任感が生まれることもそうですが > これまでの配当結果も重要な情報の一つだと思っています。 > > ■査定基準について > 給与及び賞与の査定基準ですが、一定のところでは > 決定できるものですが、やはり、もう少し貢献度を > 明確に出せる方法がないか要検討と感じています。 > 以前、査定基準をベースに再検討できればと思っています。 > > ■クレール−プロリンクについて > 昨日の打ち合わせでも話しましたが、やはり早急に > 対会社として話し合いをするべきだと感じていますので > 吉原社長との打ち合わせをセッティングしてもらえますか? > また、前社長のスタンス、昨日の愚痴の続きになっちゃいますが > 正直、創業者としてのクレールの愛着や積極的なバックアップを > するという意識負の遺産(という表現をしますが)のリカバリ > するという気持ちが現時点までの行動や言動から、全く無いように > 感じています。我関せずでは、役割として顧問は不適格です。 > 多額の出資をしているプロリンクとの関係も否定するような > 発言で、さすがに私も失望感がいっぱいでしたが > とりあえずは、我慢することにしましたが、次回はないですね。 > そんなことを払拭するための対会社間の打ち合わせが重要に > なってくると感じています。 > > > 色々と記しましたが、明日の取締役会の前情報として > 書きました。 > > > 以上、よろしくお願い致します。 >