On 2020/08/18 13:35, Koh-ichi Ito wrote:
で、ここからが識者の皆様に教えを請いたい本題なんですけど、このいかさまバ イナリが生成したファイルをベリファイしたいと思っています。ですが、 restore(8)の -t オプションは

     The names of the specified files are listed ...

と書いてあるし所要時間から考えても、インデックス的な部分を舐めているだけ でデータ本体は検証していないように思います。

何かうまいベリファイの方法があれば、教えていただけないでしょうか?

ロクに考えもせず、軽々しく「ベリファイ」という言葉を使っちゃいましたけ ど、N-BASIC とかのセンスでのベリファイを UNIX でやろうとすると、ターゲッ トのファイルシステムのスナップショットを撮って、そいつと比較しなきゃいけ なくって、かなり大掛かりなことになりそうですね。

そこまでガッツリいかなくても、dump(8)で取れた結果がそれなりに信用できそ うだ、っていうのは、みなさん、どういう手法で確認していらっしゃるんでしょう?

しかし dump、restore なんて、とっくに枯れているんだろうと思っていたら、 bug 居るんですねぇ。
--
kkdlabs.jp, featuring Koh-ichi Ito as just another DNS freak in town.
_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"

メールによる返信