たけふ@大阪豊中です

追試有難うございます。
私の手元では gcc4.8 だと上手くビルド出来ませんでしたので、
10.4-RELEASE がデフォルトで要求する gcc6 以上を要求するようにしていましたが、
先に gcc の下位バージョンがインストールされていると上手くいかなかったようですね。

一度 math/freefem++/Makefile の USE_GCC=yes の箇所を USE_GCC=6+ に書き換えていただけますでしょうか。

私のテスト環境は 10.4-RELEASE-p9 ix86 を VMware Workstation 14 Player 上のゲスト OS で、
ports skeleton は portsnap(8) 使って最新状態で大方テストしています。
10.3-RELEASE では試していませんので、固有の問題なのかもしれません。

参考 /etc/make.conf
BATCH=1
DEVELOPER=1
WARNING_WAIT=0
DEV_WARNING_WAIT=0
#DEFAULT_VERSIONS+=gcc=6
DEFAULT_VERSIONS+=perl5=5.28
DEFAULT_VERSIONS+=python=3.6
lang_gcc6_UNSET=JAVA
lang_python27_SET=UCS2
lang_python27_UNSET=UCS4
lang_python35_UNSET=NLS
lang_python36_UNSET=NLS

それでは。

Attachment: signature.asc
Description: OpenPGP digital signature

メールによる返信