たけふ様: ご連絡ありがとうございました。
現在は「10.3っぽい」状態で、サービスもネットも通常です。 何かが 11.0 なんでしょうか?なんか、そんな感じは無いんで すけど。。。。というか、何かが 11.0 だとライブラリの関係 上何も動かない(あるいはエラーが出る?)気がしています。 なので、ただ単に、rollback 時にどっかのパラメータを 11.0 から 10.3 と書き換えるのに失敗しているだけ(?)なのかな? と。 Linux だと /proc/sys/... の情報を使って uname を出してい るようですが、FreeBSD では何を使っているのでしょうか? これがただのテキストなら、そのテキストを書き換えちゃえば 戻るのかな?(笑)とか思ってます。 ports を make するときは uname の値を使っている(?)様 なので、とにかく uname の返り値を細工してやれば使える様 にならんかと愚考しております。 ちなみに、Live-CD とか使ったら 11.0 への upgrade は簡単な のでしょうか? まぁ、入れる所が無いので、どうしようも無いんですけどね・・・ Tue, 12 Jun 2018 17:06:28 +0900 に、 Paseri <pas...@fmp.to> さんは書きました: > たけふ@大阪豊中です > > freebsd-update rollback って上手く働いたことが手元の環境では無いので、 > 使わなくなったのですが... > > 余談はさておき、kernel が 11.0 のままという状況と読解しました。 > kernel が 10.x だったら userland が 11.0 に置き換わったままだと思われます。 > > インターネットには接続できているそうなので次のファイルをダウンロードして、 > 展開してみてはいかがでしょうか? > > i386 環境 > # fetch > ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/10.3-RELEASE/base.txz > > amd64 環境 > # fetch > ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/10.3-RELEASE/base.txz > > ダウンロードした tarball を展開して各ディレクトリを、修復してみると良いかもしれませんが、 > 失敗すると「詰み」となる虞がありますので注意しましょう。 > Live CD が使える環境なら、どうにでも出来るのでしょうけど、 > 仮想環境化だとイザという時を想定して、環境構築しないといけないですね(笑) > > では。 > -- もじもじ <mojimoji...@yahoo.co.jp> _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"