FreeBSD 14.0-RELEASE-p1をbuidlworldする際のコンパイルエラーについて

2023-12-03 Thread Yoshida Kazuhito
吉田@Niftyです。 FreeBSD 12.4-RELEASE-p7のシステムをFreeBSD 14.0-RELEASE-p1へ一気に バージョンアップしようとしているのですが、buildworldでコンパイルエラーと なるため悩んでいます。 ググっても以下Bugzilla / MLを見てもそのような報告が見当たらないため、 皆様のお知恵を拝借したい次第です。  FreeBSD Bugzilla  freebsd-bugs  freebsd-amd64  freebsd-current  freebsd-stable ソースはgit.freebsd.orgからのgitupで取得してお

Re: FreeBSD 14.0-RELEASE-p1をbuidlworldする際のコンパイルエラーについて

2023-12-05 Thread Yoshida Kazuhito
吉田@Niftyです。 皆様、ご教示いただきましてありがとうございました。 結局、以下のように順次バージョンアップを行い、 14.0-RELEASE-p1のinstallworldまでは終わりました。  12.4-RELEASE-p7  ↓  13.2-RELEASE-p6  ↓  14.0-RELEASE-p1 しかし、考えてみれば当たり前なのですが、 14.0-RELEASE-p1のinstallworld後に libcryptoやOpenSSLの非互換が原因と思われる sudo, su, sshが使えないという現象にハマってしまいました。 休日に復旧しようかと考えております。

Re: postfixでrelayhost:583経由でメール送信したい

2025-03-16 Thread Yoshida Kazuhito
吉田です。 完全な当てずっぽうなのですが、postfixが入っている サーバから「プロバイダSMTPサーバFQDN」のA/レコードは 引けるのでしょうか? 商用プロバイダだと考えづらいかもしれませんが、 ローカルDNSでしか公開していないローカルなFQDNもある認識で、 ローカルDNSへqueryが飛んでいなくてA/レコードが引けていない ため、relayhostの設定が無視されている可能性を考えました 何となく、いきなりMX配送を試みているというより、プロバイダ SMTPサーバへの接続失敗が先にありそうな気がします 私だったらtelnetでプロバイダSMTPサーバ:5