はじめまして。朝生と申します。
2023年7月19日(水) 12:35 Yoshito Takeuchi :
> お世話になります。竹内と申します。
>
> 流行りのミニPC Beelink EQ12 intel N100, 16GB-DDR5,512GB M.2
> SSDを入手し自宅サーバーにしようとしています。
> さて、最新の 13.2 を USBメモリに入れてインストールをしたのですが
> ファイルシステムをUFSにすると、インストール後
> portsnap fetch extract などの書き込みをするとシステムがクラッシュします。
> ZFS では動作しているようです。
Password:
root@intel-fbsd:/home/asou # xl list
NameID Mem VCPUs State Time(s)
Domain-0 0 4095 4 r-
14.8
root@intel-fbsd:/home/asou #
理由は調べていません。
とりあえず、「こういうことがありました。」という報告です。
--
ASOU Masato
機能ではな
いと推測しましたが、いかがでしょうか?
--
ASOU Masato
んでいたのですが、とりあ
えず「UEFI の設定で有効にできる場合もあるようです」としておきました。
--
ASOU Masato
2024年4月2日(火) 10:44 KISHIMOTO, Makoto :
>
> きしもとと申します
>
> Virtualizaton Technology (VTx) の有効/無効は、UEFI (BIOS) によっては
> わかりにくい名前かもしれませんが(あと深い所に隠れているとか)、
> 設定項目としてあるはずです。
>
> ググってサクっとみつかったHPのHPですが……
> https://su
essor feature flag
on the Features2 line for AMD® processors or EPT and UG on the VT-x
line for Intel® processors.
上記の文章に従って qiita の記事
https://qiita.com/masatonasou/items/2fc8bccbf2aea7baebdc#cpu-%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD
に
$ grep 'POPCNT' /var/run/dmesg.boot
と記載しています。
--
ASOU Masato
4/5(金) 開催の FreeBSD workshop にて佐藤広生さんによりますと、
「POPCNT を実装している CPU は bhyve が必要としている仮想化機能を実装
している可能性が高い。」といった趣旨の回答をいただきました。
要するに、「必要な機能を確認するための確実な方法はなかったが、とりえず
POPCNT が実装されていればおそらく仮想化も実装しているであろう。」と
いうことのようです。
--
ASOU Masato
2024年4月4日(木) 10:49 ASOU Masato :
>
> とりあえず To: 佐藤さん を追加しました。
> bhy