大澤です
やや原因がわかってきました。
必ずというわけではありませんが、autofsを使ってFAT32ドライブにアクセスする
のがいけないようです。
dosdisk -fstype=msdosfs,rw,-L=ja_JP.eucJP,-D=CP932,-l,-m=0777 :/dev/nvd0p5
としておいて、たとえば、
> cp abc.txt /mnt/dosdisk/<フォルダ名>/^D
といった具合に ^D や TAB で補完を行うとかなり高い確率で panic します。
じゃあ対象となっている FAT32 ドライブに不整合があるのかというと、
Windowsを起動してChe
佐藤です。
Hisao Osawa wrote
in <20231125185015.6pilrfaun7etl6pilr5...@m-msa-com01.srv.mmtr.basmail.jp>:
os> 大澤です
os>
os> やや原因がわかってきました。
os> 必ずというわけではありませんが、autofsを使ってFAT32ドライブにアクセスする
os> のがいけないようです。
os>
os> dosdisk -fstype=msdosfs,rw,-L=ja_JP.eucJP,-D=CP932,-l,-m=0777 :/dev/nvd0p5
os> としておいて、たとえば、
* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote
{ margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color:
#0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
FreeBSD 14.0 のLiveCDから起動。
起動しなくなったFreeBSD 14.0を起動させたい。
お願いします。この手順で大丈夫のような気がし
大澤です
報告した操作をしても必ず panic するというわけではないので確信は持てませんが、
数回試してみた範囲では同じオプションで直接マウントした場合には panic
していません。
件のドライブには副業で使っているファイルを含む数万のファイルがありますし、
送れるようなイメージを作るには大きいので、
小さめの USB ドライブに落ちる環境を作ってみます。
少々お待ちを。
大澤
On Sat, 25 Nov 2023 19:49:32 +0900,
Hiroki Sato wrote:
>
> [1 ]
> 佐藤です。
>
> Hisao Osawa wrote
青木@名古屋です。
On Sun, 26 Nov 2023 10:39:45 +0900 (JST)
*** wrote:
> * { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol,
> blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover {
> color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
> FreeBS