Re: math/gnuplot

2025-03-16 Thread shigekazu kimura
は知っているのですが使ったことはありませんでした。 > widgetsの違いだけだろうと思っていて。 > しかし、調べてみるとwxmaximaのほうがだいぶ表示がわかりやすいですね。 > > > > 大澤 > > > On Mon, 10 Mar 2025 14:54:39 +0900, > bluesky wrote: > > > > 一般ユーザーの 悸村です。 > > > > On Mon, 24 Feb 2025 11:41:35 +0900 > > Hisao Osawa wr

Re: math/gnuplot

2025-03-14 Thread Hisao Osawa
だいぶ表示がわかりやすいですね。 大澤 On Mon, 10 Mar 2025 14:54:39 +0900, bluesky wrote: > > 一般ユーザーの 悸村です。 > > On Mon, 24 Feb 2025 11:41:35 +0900 > Hisao Osawa wrote: > > > math/gnuplot-5.4.10_2が異常となっています。 > > > > default terminal が wxt となって起動しますが、これだと再描画がなされません。 > &g

Re: math/gnuplot

2025-03-12 Thread bluesky
米国国防総省 (ペンタゴン) のスパイ衛星で覗いて騒ぐ連中がいて、困った事態である。 いわく、 使用マシンは学校のコンピューターで、個人所有のマシンではない。 maxima で複雑な数式? を読ませている。 ML で説明して貰えればありがたいのだが……。 -- 悸村成一

Re: math/gnuplot

2025-03-09 Thread bluesky
一般ユーザーの 悸村です。 On Mon, 24 Feb 2025 11:41:35 +0900 Hisao Osawa wrote: > math/gnuplot-5.4.10_2が異常となっています。 > > default terminal が wxt となって起動しますが、これだと再描画がなされません。 > 最初の描画が状態が残るだけでなく、描画ウィンドウ上に他のウィンドウを > いったん重ねるとその中身がいつまでも残る状態。 > どうやら terminal type の wxt に異常があるらしいのです。 今回初めて gnuplot

Re: math/gnuplot

2025-03-07 Thread Hisao Osawa
めますね。 大澤 On Sat, 01 Mar 2025 14:16:12 +0900, Tomoaki AOKI wrote: > > 青木@名古屋です。 > > --with-qt=yesとするのであれば、当然ながらQtが必要になります。 > が、 > >  https://www.freshports.org/math/gnuplot/ > > でデフォルトの依存物を観てもQt関連は無く、GUI関連のツールキットで > 入っているのはgtk3フレーバーのx11-toolkits/wxgtk3のみです。 >

Re: math/gnuplot

2025-02-28 Thread Tomoaki AOKI
青木@名古屋です。 --with-qt=yesとするのであれば、当然ながらQtが必要になります。 が、  https://www.freshports.org/math/gnuplot/ でデフォルトの依存物を観てもQt関連は無く、GUI関連のツールキットで 入っているのはgtk3フレーバーのx11-toolkits/wxgtk3のみです。 OPTIONSにもQt関係は無さそうです。 この状態ではmath/gnuplotのMakefileはQt関係が必要なこともその 扱い方も知らない訳で、これを教えてあげないとうまくいかない筈です。  ※少なくともFreeBSDに初めて

Re: math/gnuplot

2025-02-28 Thread Hisao Osawa
大澤です。 ちょっと、見てみました。 math/gnuplot/Makefile の CONFIGURE_ARGS には、 --with-qt=no とあるので、 --with-qt=yes として、 # make 途中でコンパイルがコケるのですが、 make[4]: make[4]: don't know how to make ui_QtGnuplotSettings.h. Stop への正しい対処がわからんので、 # cd work/gnuplot-5.4.10 # gmake

Re: math/gnuplot

2025-02-28 Thread Hisao Osawa
> 変更された以外、2022年にUSESにtexが追加されたくらいでそれ以降は > 大きな変更は先に記載したパッチファイルの削除くらいです。 > > 過去のバージョンから使っていて挙動が変わったのでなければやめたほうが > いいのですが、削除されたパッチファイルを復旧してみるのも一手かも > しれません。 ただし、ビルドが失敗する可能性もあります。 > (直るか、何も変化がないなら幸運と思いましょう。) > > パッチファイルは > > https://raw.githubusercontent.com/freebsd/fr

Re: math/gnuplot

2025-02-24 Thread Tomoaki AOKI
On Mon, 24 Feb 2025 11:41:35 +0900 Hisao Osawa wrote: > 皆様 > > 大澤です。 > ひさびさの投稿です。 > > math/gnuplot-5.4.10_2が異常となっています。 > > default terminal が wxt となって起動しますが、これだと再描画がなされません。 > 最初の描画が状態が残るだけでなく、描画ウィンドウ上に他のウィンドウを > いったん重ねるとその中身がいつまでも残る状態。 > どうやら terminal type

math/gnuplot

2025-02-23 Thread Hisao Osawa
皆様 大澤です。 ひさびさの投稿です。 math/gnuplot-5.4.10_2が異常となっています。 default terminal が wxt となって起動しますが、これだと再描画がなされません。 最初の描画が状態が残るだけでなく、描画ウィンドウ上に他のウィンドウを いったん重ねるとその中身がいつまでも残る状態。 どうやら terminal type の wxt に異常があるらしいのです。 packageでインストールしてもportでインストールしても同じ。 わからないのは、/usr/ports/math/gnuplot/ でコンパイルした gnuplot は