大澤です
報告した操作をしても必ず panic するというわけではないので確信は持てませんが、
数回試してみた範囲では同じオプションで直接マウントした場合には panic
していません。
件のドライブには副業で使っているファイルを含む数万のファイルがありますし、
送れるようなイメージを作るには大きいので、
小さめの USB ドライブに落ちる環境を作ってみます。
少々お待ちを。
大澤
On Sat, 25 Nov 2023 19:49:32 +0900,
Hiroki Sato wrote:
>
> [1 ]
> 佐藤です。
>
> Hisao Osawa wrote
佐藤です。
Hisao Osawa wrote
in <20231125185015.6pilrfaun7etl6pilr5...@m-msa-com01.srv.mmtr.basmail.jp>:
os> 大澤です
os>
os> やや原因がわかってきました。
os> 必ずというわけではありませんが、autofsを使ってFAT32ドライブにアクセスする
os> のがいけないようです。
os>
os> dosdisk -fstype=msdosfs,rw,-L=ja_JP.eucJP,-D=CP932,-l,-m=0777 :/dev/nvd0p5
os> としておいて、たとえば、
度が下がってきているようなので、
> panic のたびに実行される fsck が効いてきているのかもしれません。
>
>
>
> On Fri, 24 Nov 2023 08:54:58 +0900,
> moto kawasaki wrote:
> >
> >
> > 川崎と申します。
> >
> > > Nov 22 11:18:28 Mintaka kernel: panic: ffs_freefile: freeing free inode
> >
>
大澤です
ありがとうございます。
シングルユーザーモードで fsck をかけてみたのでしばらく様子を見てみます。
今週月曜日はひどかったのですが、だんだん頻度が下がってきているようなので、
panic のたびに実行される fsck が効いてきているのかもしれません。
On Fri, 24 Nov 2023 08:54:58 +0900,
moto kawasaki wrote:
>
>
> 川崎と申します。
>
> > Nov 22 11:18:28 Mintaka kernel: panic: ffs_freefile:
川崎と申します。
> Nov 22 11:18:28 Mintaka kernel: panic: ffs_freefile: freeing free inode
freeing free inode でパニックしたと言っているようなので、ファイルシス
テム(ufsをお使いですよね)内に矛盾が起きているということではないでしょ
うか。もしそうなら、シングルユーザモードに落としてfsckをかけてみると良
いと思います。
外していたらごめんなさい。
--
moto kawasaki +81-90-2464-8454
on Thu, 23 Nov 2023 18
大澤です。
11/20から頻繁に(2回/1日ほど)kernel panicが起こります。
なにかアドバイスをいただければと。
ktermや起動直後の仮想端末からファイル操作のコマンドを打っている際に落ちます。
コマンドを打っているときに落ちるので、当初PS2キーボードを疑ったのですが、
他の PS2 キーボードや USB キーボードでも同じように落ちることから
これではないらしい。
別パーティションから Windows を起動して Cinebench を動かしても落ちないし、
FreeBSD上で make -j 16 buildworld を実行したり、
DRAMとして実装している大き