[FreeBSD-users-jp 96819] Re: print/texlive-full build failed

2021-06-25 スレッド表示 skyblue
悸村です。 japanese/jvim3 の部分のみ。 On Wed, 26 May 2021 14:32:13 +0900 "Dobashi.M" wrote: > On Mon, 24 May 2021 11:23:19 +0900, > KIRIYAMA Kazuhiko wrote: > > ===> tex-libtexluajit-2.0.3 is marked as broken on aarch64: Does not > > configure: error: Sorry, cannot preprocess lj_arch.h. > > *** Error code

[FreeBSD-users-jp 96820] Re: ggatecのstop script

2021-06-25 スレッド表示 Masachika ISHIZUKA
石塚@杉並です。 結局、ggateが劇的に速いので、/usr/srcと/usr/objはggate化すること にしました。(/usr/portsはどのマシンからもrw可能なことを優先して /home同様にnfsのままとしました。) でggateの場合、soft updates journalingを使ってもrwマウントは同時 には1台のマシンしかできない(gjournalは何故かうまく設定できない)の で一番速いマシンだけrwでmountして他はroでマウント(いずれもautofs を使用)することにしました。 一番速いマシンだけはshutdown/rebootする前にum

[FreeBSD-users-jp 96821] Re: ggatecのstop script

2021-06-25 スレッド表示 Masachika ISHIZUKA
> alias shutdown \ > '/bin/df /usr/src /usr/obj | ' \ > '`/usr/bin/awk '"'"'/^\//{system("/sbin/mount -u -r "$6";")}'"'"'`; ' \     ~ ~ 石塚@杉並です。 ``は不要です。rebootも同様。失礼しました。 -- Masachika ISHIZUKA _

[FreeBSD-users-jp 96822] Re: ggatecのstop script

2021-06-25 スレッド表示 Kaoru Kusachi
草地です。 私はこの手の処理は /etc/rc.shutdown.local に書く様にしています、 rebootコマンドでは実行されないので、reboot の方を alias で shutdown -r を実行する様にしています。 まあどちらでも同じですね。 とりあえず参考まで。 On 2021.06.26 12:15, Masachika ISHIZUKA wrote: alias shutdown \ '/bin/df /usr/src /usr/obj | ' \ '`/usr/bin/awk '"'"'/^\//{system("/sbin/mou