[FreeBSD-users-jp 96716] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-12 スレッド表示 3226388001
通りすがりの者です。 普段は殆どこのメールングリストは読んでいないのですが、 偶然本件を見かけまして・・ 本題(「v6プラス 固定IPサービス」)では無かったようですが、 「v6プラス」の方のこちら: > (3) MAP-E方式に対応するよう、FreeBSD の NAT 周りに手を入れる 数年前に個人的に手を入れて使用している物がありますので、 もしかしたら応用できる方がいらっしゃるかもしれないと思い、 ご参考までに情報を貼らせて頂きます。 ※個人的用途なので汎用化はしておらず、  ・割当てアドレスに応じたパラメータを設定とパッチ内に埋め込む必要があり、   この辺り(例)を参考

[FreeBSD-users-jp 96717] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-12 スレッド表示 WATANABE Takeo
渡部です。 お世話になっております。 田中さん,小野さん,辰巳さん,設定手順等の情報を頂き,ありがとうございました, 知識,経験不足は明白なので,勘違いも甚しいのかもしれませんが, もう少し私の試行作業にお付き合い頂けませんでしょうか。 # どこにこの投稿をぶら下げるか悩みましたが, # 総括として話を書いてらしている辰巳さんのメールに返事を投げます。 on Tue, 09 Mar 2021 19:46:49 +0900 tomocha wrote: > この当たりの前提条件を元に、NGNでは2種類の回線があります。 > 一般的には > > ネクスト系 >ひかり電話

[FreeBSD-users-jp 96718] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-12 スレッド表示 WATANABE Takeo
渡部です。 お世話になっております。 お返事が遅くなり,申し訳ありません。 on Mon, 08 Mar 2021 19:34:26 +0900 Hiroo Ono wrote: >>> # ping -S 192.168.100.119 8.8.8.8 >> >> のところで実行結果が,すべてパケットロスになってしまいます。 >> どうやって,原因を探し出し,パケットが通るようにしたら宜しいでしょうか。 > > ifconfig ixl0 > で v6 アドレスが ixl0 についているか確認する。 先に投げたメールの添付ファイル(ifconfig.txt)のとおり,付いて

[FreeBSD-users-jp 96719] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-12 スレッド表示 Hiroo Ono
小野寛生です。 On 2021年3月13日土曜日 3時55分29秒 JST, WATANABE Takeo wrote: 渡部です。 ifconfig ixl0 で v6 アドレスが ixl0 についているか確認する。 先に投げたメールの添付ファイル(ifconfig.txt)のとおり,付いていると思います。 ping6 www.google.co.jp とかで v6 の通信ができていることを確認する。 これができていません。 IPv6 で通信できていなければ over IPv6 なトンネルも機能しませんから、まずは IPv6 で通信できることをまずは目指しましょう