[FreeBSD-users-jp 96714] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-09 スレッド表示 tomocha
tomocha です。 渡邊さんより個別に連絡を貰って、助け船を出していたのですが、 MLで直接やった方がよさそうなので、こちらに投稿させていただき ます。 まず、前提条件として、 - Transix 固定IPサービス (Interlinほか) - JPNE v6プラス(kamomeほか、etc...)固定IPサービス - v6connect 固定IPサービス いずれも、MAPでもDS-Liteでもなく、純粋にLightweigt 4over6(RFC7596)を使われた物だと思います。これは、IPIP tunnel の応用です。すなわち、DS-Liteとは異なり、NATはCP

[FreeBSD-users-jp 96715] Re: 「v6プラス 固定IPサービス」でのIPIPトンネルの設定の仕方

2021-03-09 スレッド表示 tomocha
tomocha です。 捕捉です。 wide-dhcpv6 でなくても、ISC DHCP4.3当たりから、DHCPv6-PD 対応しているようです。 https://archive.mgm51.com/sources/pd-pref.html 4.4 では普通に動くはず...(とNGNで使っている人から聞いた) https://kb.isc.org/docs/isc-dhcp-44-manual-pages-dhclient -P Enable IPv6 prefix delegation. This implies -6 and also disables the normal add