悸村です。 当方、たいていは ufs を使用しているので、zfs に関して詳しくな いのですが、ちょっと気になる点があります。
On Mon, 5 Jul 2021 19:47:28 +0900 Hideo Kuwabara <k...@superconnect.or.jp> wrote: > ハードディスクは入れ替えたばかりなので、ハードの不良ではないと思います。 > 少し前に、 installworld, installkernel で 11.4p4 で動かしていました。 /usr/src/UPDATING の 'ZFS notes' はお読みになられたでしょうか。 > ZFS notes > --------- > When upgrading the boot ZFS pool to a new version, always follow > these two steps: > > 1.) recompile and reinstall the ZFS boot loader and boot block > (this is part of "make buildworld" and "make installworld") > > 2.) update the ZFS boot block on your boot drive > > The following example updates the ZFS boot block on the first > partition (freebsd-boot) of a GPT partitioned drive ada0: > "gpart bootcode -p /boot/gptzfsboot -i 1 ada0" > > Non-boot pools do not need these updates. 恐らく、installworld の直後あたりに、 > "gpart bootcode -p /boot/gptzfsboot -i 1 ada0" と、boot block を更新する作業が必須のように書いてあります。 我が家では追試のテストが出来ない現状です。 こちらの勘違いでしたら、外している筈なので、ご容赦ください。 なお、当該の注記は、11.4 と 13.0 では、幾らか差異があります。 --- /usr/src/UPDATING 2020-06-12 20:48:06.000000000 +0900 +++ /y2/UPDATING-fb13.0-p3 2021-04-09 09:24:00.000000000 +0900 @@ -1707,9 +2268,11 @@ 2.) update the ZFS boot block on your boot drive - The following example updates the ZFS boot block on the first - partition (freebsd-boot) of a GPT partitioned drive ada0: - "gpart bootcode -p /boot/gptzfsboot -i 1 ada0" + The following example updates the ZFS boot block on the + freebsd-boot partition of a GPT partitioned drive ada0: + "gpart bootcode -p /boot/gptzfsboot -i $N ada0" + The value $N will typically be 1 (if booting from BIOS) or 2 (if + booting from EFI). 13.0 では、いわゆる legacy BIOS と UEFI では別の指定をするように 記述されています。 On Mon, 5 Jul 2021 19:47:28 +0900 Hideo Kuwabara <k...@superconnect.or.jp> wrote: > 桑原と申します。 > > FreeBSD11.4 p4 にして暫くしたら突然bootしなくなりました。 > > > Attempting Boot From Hard Drive (C:) > ZFS: i/o error - all block copies unavaillavle > ZFS: cat't read MOS of pool zroot > gptzfsboot: failed to mount default pool zroot > > FreeBSD/x86 boot > > 復旧のヒントを頂ければと思います。 > > ハードディスクは入れ替えたばかりなので、ハードの不良ではないと思います。 > 少し前に、 installworld, installkernel で 11.4p4 で動かしていました。 > > USBでbootしても、zpool は見えませんでした。 > そこで、 zpool import zroot しましたが はねられ 指示に従って > zpool import -f zroot したら zpool は正常に見えるようになり、 > 手動でマウントすると中身は正しく見えますが、ブートできません。 > 何かお呪いが必要でしょうか? -- 悸村成一 _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"