青木@名古屋です。 On Mon, 10 Aug 2020 18:49:01 +0900 Hisao Osawa <osawa.hi...@tbd.t-com.ne.jp> wrote:
> 大澤です > > (もう使っている人は少ないのだろうと思いますが、) > WindowMaker(-0.95.8_2) でいろいろトラブっています。 > なにかアドバイスがあれば。 > > WindowMakerが起動時にFatal error が起こして終了以外に選択肢がなくなります。 > signal 10 (bus error) ですが、WindowMaker上で再起動させると signal 11 > (segmentation violation)に変わります。 > > firefoxを最新にしようとして同時にupdateされる > ffmpeg: 4.3.1,1 -> 4.3.1_1,1 > firefox: 78.0.2,1 -> 79.0_2,1 > libX11: 1.6.9_2,1 -> 1.6.10,1 > libevent: 2.1.11_1 -> 2.1.12 > libvpx: 1.8.2_1 -> 1.9.0 > nspr: 4.26 -> 4.27 > nss: 3.54 -> 3.55 > pango: 1.42.4_3 -> 1.42.4_4 > のどれかが悪さをしているようです。 > libX11が怪しいと思っているのですが、WindowMaker の再 make では状況が > 変わりませんでした。 依存物を芋蔓で全部ビルドし直すのも面倒だと思うので、 WindowMakerが直接依存するものを再構築してみるくらいでしょうか。 pkg query %do x11-wm/windowmaker で抽出して怪しげなものからで。 # 以前は各portのMakefileでLIB_DEPENDSとRUN_DEPENDSを見れば # よかったのですが、USESのメカニズムやそれ以前からのUSE_*が # 導入されてからはそれでは足りなくなりましたので。 > 今日 1日潰れた理由は、これとは別に、 > なんの気なしに emacs を更新したところ ImageMagick6 を使っている > WindowMaker を消されてしまったということもありました。 > pkg コマンドは確認を求めてきましたが、つい y を押してしまい・・・。 > emacs が ImageMagick7を要求するのに対して WindowMaker は ImageMagick6 > でないと動かないらしく、これも困ったものです。 > 当面は気をつけて emacs を更新しないようにすればいいわけですが、 > 次第に ImageMagick7 を要求するソフトが増えてくるでしょうから > そのうちどうにかしないと。 > > WindowMaker は20年近く使っていてなかなか離れられないんですよね。 とりあえずeditors/emacsでImageMagick7を引っ張り込まない ようにするだけでよければ、editors/emacsをportsでインストール・ 更新する前提で、デフォルトで有効になっているMAGICKオプションを 無効にすれば回避できそうです。 但し、ImageMagick7が提供する 機能が必須だと、少なくとも正攻法では打つ手なしです。 # 邪道なら、駄目でもともとというつもりでeditors/emacs/Makefikeの # MAGICK_LIB_DEPENDS=の行を変更してトライする手がありますが。 > > 現在はすべてを1ヶ月ほど前に戻して使っています。 > そっくりコピーをとってあったので。 > > > 大澤 > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org" -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI] <junch...@dec.sakura.ne.jp> _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"