内藤です。

こちらに全然書いていなかったので、状況報告です。

> 2018/11/08 7:38、Kouichi Hirabayashi <k...@mogami.com>のメール:
> 
> wctomb(3) と mbrtowc(3) に任せる方針でよいようです。
> これだと、ja_JP.SJIS, ko_KR.eucKR, zh_CN.eucCN
> も解決すると思いますから、この問題は完了ですね。

いや、この後が長かったです。

まずは、平林さんの bugzilla のチケットに返信をして、

https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=232374

修正箇所を Phabricator にあげてレビューを依頼しました。

https://reviews.freebsd.org/D17903

指摘事項がいろいろありましたが、コード修正以外にも
libedit は NetBSD から移植したソースのため、
NetBSD 側とも連絡を取ったのか?と聞かれて、
取っていないと答えると、連絡先を教えてくれましたので、
そこから NetBSD の方 (Christosさん)と連絡をとり、
パッチを NetBSD 側に commit してもらいました。

また、FreeBSD workshop (東京、飯田橋)で話をして
主催の佐藤さん(FreeBSD core team の方)からいろいろと
アドバイスをいただき、パッチに反映させ、再び Phabricator と
NetBSD へ送りました。

そのパッチが本日ようやく head に commit された次第です。

https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=340933

正直、いろいろ大変でしたけれども良い勉強になりました。

時期的に 12.0 に入るのかどうかが微妙な感じですが、
そちらはリリースエンジニアリングチームの判断になると思います。
#(意訳)私にどうにかできる話ではありません。

-- 
内藤 祐一郎
naito.yuich...@gmail.com

_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"

メールによる返信