森と申します。
いっそのこと OpenFlow の世界に足を踏み入れてしまうのも
ありかと思いました。
https://www.openvswitch.org/
ほぼ何でもありです。コーディングは必要ですが。
知識として身につけておいても損はしないかと。
目的に対しては大げさ過ぎますかね?
On 2018/07/06 12:33, もじもじ wrote:
いや、accf_http も違うな。
IP アドレス持ってら。
Fri, 6 Jul 2018 11:18:59 +0900 に、
Akihiro HIRANO <hir...@t.kanazawa-u.ac.jp> さんは書きました:
On 2018/07/06 9:51, User Ribbon wrote:
On Wed, Jul 04, 2018 at 07:00:51PM +0900, もじもじ wrote:
A-machine(192.168.10.1)----FreeBSD(Bridge)---(192.168.10.2)B-Machine
その時、あるパケットだけ、折返しとかしたいと考えた時、そ
れは実現可能なのでしょうか。
もちろん、折り返したパケットはあたかも相手から返ってきた
パケットっぽく偽装したいです。
つまり、
A --> B
とパケットを投げた時、条件に適合したら、あたかも
B --> A
と投げたように、FreeBSD(Bridge) がパケットを返して、B に
はパケットを届けたく無いのです。
やろうとしていることは、なんとなく IPS (Intrusion Prevention System)
に近いんじゃないか、と思います。
IPSは不正なパケットをブロックするのですが、そこを手直しして
返信するような形にすると、ご希望の動作になるんじゃないかと。
SnortのActive ResponseとかFlexrespでできたりしないでしょうか?
https://www.snort.org/
----
平野晃宏@金沢大学 大学院 自然科学研究科 電子情報科学専攻
hir...@t.kanazawa-u.ac.jp
_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"
--
森正裕@(株)ネットスプリング 東京本社
TEL 03-5440-7337
FAX 050-3737-1458 ※変更しました
E-mail: m...@netspring.co.jp
http://www.netspring.co.jp/
See also ... http://www.ssocube.jp/
_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"