小野寛生です。 もとの丸山さんのメールがMLに届いているのかわかりませんが、
> そろそろ Subject 変えませんか? > > geom と boot code > > っていうSubject で色々教えて頂きたいです。 とのことですが、man gptboot と man gpart したら書いてあります。 2015年3月1日 21:45 丸山直昌 <maruy...@ism.ac.jp>: > 小野 様 > > 統計数理研究所の丸山です。 > >>Date: Sun, 1 Mar 2015 20:58:02 +0900 >>From: Hiroo Ono (小野寛生) > >>「これが正しいたったひとつの方法」だというものはないと思います。 > > そりゃそうですね。でも「答えは色々あるんだけどねー」では質問者の助けに > はならないでしょう?それよりは「ベストでなくても確実な答えを一つ」が良 > いと思った次第。 > >>と書かれているので、実際は MBRではなくGUIDパーティションを使っていて >> >>gpart add なんたら >>gpart add なんたら >>gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptboot -i 1 ada1 > > これこれ、私 geom ってこれまで使ったことなくてわかららず、これから調べ > ようかなと思っていたところです。教えてくださって有難う。 > > 私が古典的DOSスライス(geomの用語では MBR スキームって言うのですか?)し > か使わなかった理由は、Windowsマシンを買って、Windowsの領域を縮小して > FreeBSDを入れる、ということを主にやっていて、インストーラーの「お任せ > インストール」は恐くて使えず、領域作成はいつも fdisk と bsdlabelでやっ > ていたからです。 > > そのため最近の FreeBSDの「お任せインストール」がどのような結果になるの > か知りません。小野さんなら御存じですか?西村さんの /dev/ada0p1 には何 > が入っているの?grub ですか? > > 私は「最近のFreeBSDのお任せインストール」は zfs かと想像していたのです > が、西村さんがufs を使っているというので、そこもちょっと疑問に思いまし > た。 > > そろそろ Subject 変えませんか? > > geom と boot code > > っていうSubject で色々教えて頂きたいです。 > > -------- > 丸山直昌@統計数理研究所 _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"